観光スポット
Sightseeing
エリアで探すby Area


観光スポットの一覧
検索条件をクリアオンライン予約可
Wi-Fi
キャッシュレス
-
青海神社
木々に囲まれた100mほどの参道のある神社で、毎年2月に行われる「柴の実入れ」は、氏子達が柴で神主役の男性を叩き、1年の豊漁豊作・商売繁盛等を祈願する、昔から変わらず続く神事です。
-
杉森神社
全国でも珍しい「オハツキイチョウ」が境内に2本あり、1935年に国の天然記念物に指定されています。幹周は約3.4m、樹高は約36m、樹齢は100年といわれています。
-
正楽寺(しょうらくじ)
若狭三十三か所観音霊場巡礼第32番の正楽寺は764年、僧・行基によって開山されました。本尊聖観世音菩薩は、行基が山中に霊木を得て自ら刻んで安置したと伝えられています。
-
釈宗演(しゃくそうえん)禅師生誕之碑
1859年に高浜町で生まれた釈宗演は、日本人の僧として初めて「禅」を「ZEN」として欧米に伝えた禅師として、その名をよく知られている僧です。 詳しくはこちらをご覧ください。 若狭高浜が誇る偉人「釈宗演」
-
旧丹後街道
若宮地区の旧丹後街道沿いには、板壁やなまこ壁など、古い町屋建築が軒を連ね、風情ある町のまちなみを楽しむことができます。
-
匠の美術館
五色山公園の中にある美術館。日本画や洋画、彫刻、木工作品など様々な美術工芸品が展示され、高浜町出身作家のものも展示しています。 五色山公園 花の森
-
高浜町郷土資料館
高浜町の美術工芸資料・民俗文化財、歴史に関する貴重な資料が収蔵されています。
-
高浜町漁村文化伝承館
高浜町の漁業は縄文時代より歴史があると言われており、今も風情ある漁村の町並みが残り、若狭の新鮮な海の幸を多く収獲しています。若狭の漁村文化を実物や模型又パネルなどを展示して、昔の漁民文化を紹介している施設です。 施設内
-
漁港・漁村風景
四季折々の景色を楽しめる漁港とともに、その周辺のまちなみは細い路地が多く、漁村の風情が感じられるスポットです。
-
和田の散歩道
和田地区の細い路地は昔ながらの風情が残り、散策にピッタリ!
写真も映えるノスタルジックな景色をお楽しみください。 -
若狭高浜海釣り公園
2024年4月20日より営業いたします。 防波堤と釣り桟橋で一日中釣りが楽しめるスポット。初心者から気軽に釣りが楽しめます。また、島に架かった桟橋などの景観も良い釣り場です。 老朽化により桟橋および一部を立ち入り禁止とし […]
-
日引漁港桟橋
設備が整っている日引漁港桟橋は、週末は家族連れの釣り客で賑わっています。また、日本の棚田百選の「日引の棚田」と内浦湾の景観を楽しみながらゆったり釣りが楽しめます。 釣れる魚 【春】チヌ、メバル、サゴシ、サヨリ【夏】アジ、 […]