妙見山
高浜地区

かつて「砕導(さいち)山城」のあった妙見山。山頂には妙見宮があり、高浜のまちなみや海岸線を眺めることができます。
佐伎治神社の境内に登り口があり、ハイキングにもピッタリです。
また2016年に、城があったころから信仰の対象だったのではと言われる伝説の大岩が発見され、
「神宿る岩」と名付けられ新しいスポットして話題になっています。
当時若狭一の勢力を誇った逸見氏の居城「砕導山城」と北斗七星に彩られた「妙見山」をめぐるマップです。
妙見山の風景
佐伎治神社境内からスタート 登り口 竹林が続く 途中の休憩ベンチ 忠魂碑のあるひらけた場所 城の防御のため作られた土橋跡 滝への分かれ道 愛宕神社 愛宕神社 愛宕神社からの景観 さらに登ります 妙見宮 妙見宮 妙見宮のお堂の天井 妙見宮からの景観 少し下り滝に向かいます 滝