更新日:2025年1月6日
【カニ食べ方】ズワイガニ・毛ガニなど種類別にご紹介!
新鮮なズワイガニや毛ガニをお家で美味しく食べたい!そんなあなたのための、蟹の種類別さばき方とむき方のポイントを徹底解説。蟹を食べるときのコツをチェック!!上手な食べ方やカニをさばく時の方法をぜひ実践してみて下さい!さらに、甲羅に詰まった濃厚な味噌を余すことなく味わう方法もご紹介します。
カニを堪能するなら、外せない人気料理もチェック!カニ鍋、しゃぶしゃぶ、焼きガニなど、それぞれのおすすめのカニの食べ方も紹介しています。
福井県高浜町でカニを満喫できるお宿情報も掲載。ランチでカニが食べられるお宿や、若狭ふぐとカニを贅沢に楽しめるコース料理を提供している旅館など、魅力的な情報が満載です。
冬の味覚の王者、蟹を思う存分味わうための情報。ぜひ、参考にしてみてください。
蟹の種類別のさばき方とむき方のポイント
ズワイガニ、毛ガニなど、カニの種類によってさばき方やむき方に違いがあります。このページでは、カニの種類別のさばき方とむき方のポイントを紹介します。
- ズワイガニ: 胴体と足の間にある「腹節」と呼ばれる部分を、親指を使って内側から外側に押し広げます。その後、足に沿って殻を剥くと、簡単にむくことができます。
- 毛ガニ: 甲羅と足の付け根にある「肩節」を、甲羅の上から指で押して外します。その後、足に沿って殻を剥くと、簡単にむくことができます。
- 甲羅に詰まったカニ味噌: スプーンを使って、甲羅の内側から丁寧にこそぎ取ります。カニ味噌は濃厚な旨味があるので、ぜひ味わいたいところです。
カニはさまざまな料理で楽しむことができます。ここでは、カニを食べるなら外せない人気料理を紹介します。
- 蟹鍋: カニの旨味を存分に味わえる料理です。だし汁にカニの身を浸して煮込み、ポン酢やゴマダレでいただきます。
- カニグラタン: カニの身とホワイトソースを合わせた、クリーミーなグラタンです。カニの旨味とホワイトソースのまろやかさが絶妙にマッチした料理です。
- カニ雑炊: カニの身とだし汁で炊いた雑炊です。カニの旨味と優しい出汁が染み込んだ、ほっこりする料理です。
カニを食べるなら、産地を訪れるのもおすすめです。ここでは、カニを堪能できるスポットを紹介します。
- 福井県: 越前ガニの産地として知られています。新鮮な越前ガニを味わえる飲食店が豊富です。
- カニの種類によるさばき方とむき方のポイントについて、このページで詳しく解説しています。
- カニの美味しい食べ方を知りたい方は、ぜひこのページをご覧ください。
ズワイガニの食べ方
ズワイガニは、日本海側を中心に水揚げされる大型のカニです。繊細な甘みと上品な味わいが特徴で、多くのカニ好きから愛されています。今回は、そんなズワイガニのさばき方やむき方、そしておいしい食べ方をご紹介します。
<1. 蟹のさばき方>
まずは、ズワイガニのさばき方から解説します。
材料と道具:
- ズワイガニ
- ハサミ
- キッチンばさみ
- 軍手
- まな板(受け皿)
手順:
- 軍手を着用し、ズワイガニを仰向けにします。
- ハサミを使って、カニの腹側の甲羅を割ります。
- 腹部にあるエラや内臓を取り除きます。
- 脚の付け根部分に付いている関節を切り離します。
5.脚の先端部分まで切り離します。
6.甲羅のふちと胴体の境目にハサミを入れ、甲羅を外します。
7.甲羅の内部にある身をスプーンなどで取り出します。
部位ごとに分けておくと食べやすいですよ!
<2. 剥き方>
次に、ズワイガニの剥き方をご紹介します。
材料と道具:
- ズワイガニの脚
- キッチンばさみ
手順:身の取り方
- 脚の先端部分をハサミで切り落とします。
- 脚の関節部分に沿って、ハサミを入れて殻をカット。
- 脚を開いて、中の身をきれいに取り出します。
※けがをしないようご注意ください。
<3. おいしい食べ方>
ズワイガニは、そのまま食べても十分に美味しいですが、さまざまな調理方法があります。
- 刺身: 新鮮なズワイガニであれば、刺身は絶品です。ワサビ醤油やポン酢でいただきます。
- カニ鍋: ズワイガニの旨味がたっぷりと溶け出したカニ鍋は、冬の定番料理です。こどもから大人まで人気
- カニすき: カニすきは、カニ鍋よりもあっさりとした味わいです。
- 焼きガニ: こんがりと焼き上げることで、カニの香ばしさが際立ちます。
- カニ雑炊: 余ったカニの殻で出汁を取って作るカニ雑炊は、絶品です。
ズワイガニは、繊細な甘みと上品な味わいが特徴のカニです。さばき方やむき方を学んで、さまざまな料理で味わってみてください。
毛ガニの食べ方
毛ガニは、ズワイガニに比べて身が締まっていて甘みが強いのが特徴です。食べ方としては、茹でたり焼いたりしてそのまま食べるのが一般的です。
毛ガニの食べ方のポイントは、3つあります。
- 甲羅に付いている味噌は、スプーンですくって食べましょう。 甲羅にはカニ味噌がたっぷり詰まっていて、濃厚な味わいが楽しめます。
- カニの脚は、関節の部分から折って食べましょう。 関節の部分には、身が詰まっていることが多いです。
- カニの爪は、ハサミを使って割って食べましょう。 爪には、大きな身が入っています。
毛ガニは、そのまま食べる以外にも、さまざまな料理に使うことができます。
- カニ味噌を使ったパスタや雑炊
- カニの身をほぐして、軍艦巻きやちらし寿司
- カニ出汁を使って、鍋やスープ
毛ガニは、美味しいだけでなく、栄養も豊富です。
- 高タンパク質で、低脂肪
- タウリンやミネラルが豊富
毛ガニを食べる時は、ぜひこれらのポイントを意識して、美味しくいただきましょう。
甲羅に詰まった味噌を逃さず食べる
ズワイガニや毛ガニなどのカニの甲羅には、濃厚なカニ味噌がたっぷり詰まっています。この味噌を逃さずに味わうには、少しコツが必要です。
- まず、カニの甲羅を裏返して、中心にある三角形の骨を取り除きます。
- 次に、爪楊枝やスプーンを使って、甲羅の内側に残っているカニ味噌を丁寧にこそげ取ります。
- こそげ取ったカニ味噌はそのまま食べても美味しいですが、お好みで日本酒や醤油を少し加えても楽しめます。
- また、かにみそを甲羅に戻して、オーブンやトースターで軽く焼くと、香ばしい香りが立ち上り、
一層美味しくなります。
カニ味噌はカニの旨味を凝縮した部分なので、ぜひ余すことなく丸ごと味わってみてください。
<補足>
- カニ味噌は非常に繊細なので、加熱しすぎると固くなってしまうので注意が必要です。
- カニ味噌は、甲羅の内側のほかに、カニの足にも詰まっています。足の先端部分を折って、カニ味噌を吸い出すこともできます。
- カニ味噌は、カニの鮮度が重要です。鮮度の良いカニであれば、カニ味噌の味も格別です。
カニを食べるなら外せない人気料理
カニは冬になると、カニ鍋、カニしゃぶしゃぶ、焼きガニなど、カニをふんだんに使った料理が人気を集めます。カニ鍋は寒い冬にぴったりの熱々料理です。ダシのきいたスープにカニ、野菜、豆腐などを加えて煮込みます。
カニ鍋以外にもカニしゃぶしゃぶはカニの旨味を存分に味わえる料理です。薄くスライスしたカニを、熱々のだしにくぐらせていただきます。
焼きガニはカニ本来の香ばしさを楽しめる料理です。炭火で焼いたカニは、香ばしい風味とジューシーな身が魅力です。
カニはそれぞれの料理によって違った魅力を引き出す食材です。この機会に、ぜひ色々なカニ料理に挑戦してみてください。
カニ鍋を食べよう!
カニ鍋は、冬にぴったりの温かい料理です。カニの旨味がたっぷり詰まったダシと、プリプリの身を存分に楽しんでください。
カニ鍋は、ズワイガニやタラバガニなど様々な種類のカニを使って作ることができます。作り方は簡単で、鍋に水と昆布を入れて火にかけ、沸騰したらカニを入れて煮ます。カニに火が通ったら野菜や豆腐などの具材を入れて完成です。
カニ鍋のポイントは、カニは火を通しすぎると身が硬くなってしまうので注意が必要です。また、カニの旨味を引き出すために、ダシは少し濃いめに作るのが良いでしょう。カニ鍋の〆は雑炊やうどんがおすすめです。カニの旨みが出た出汁で食べる〆は一番美味しい食べ方といっても過言ではありません。
カニ鍋の具材は、白菜、長ネギ、椎茸、えのき茸、油揚げ、にんじん、春菊、もやし、生姜、柚子など様々な種類のものを使用できます。お好みによって具材を変えても美味しく召し上がれます。
カニ鍋の作り方は簡単なので、ぜひご家庭で作ってみてください。冬のグルメを存分に楽しめる料理です。
カニしゃぶしゃぶ
カニしゃぶしゃぶは、カニ鍋と同様にカニのおいしさを存分に楽しめる人気料理です。熱々の出汁にさっとくぐらせたカニ肉は、ふっくらとやわらかく、繊細な甘みと旨味が口いっぱいに広がります。また、出汁にカニの旨味が溶け出すため、〆の雑炊まで余すことなく味わえます。
カニしゃぶしゃぶは、さまざまな具材との組み合わせも楽しめます。定番の野菜としては、白菜、春菊、エノキなどが挙げられますが、他に水菜やネギ、きのこ類など、お好みで様々な野菜を加えることができます。また、豆腐や麩、魚介類などもよく合います。ポン酢やゴマだれなど、お好みのたれにつけて召し上がるのがおすすめです。
出汁は昆布や鰹節でとった和風出汁が定番ですが、トマトベースや豆乳ベースなど、アレンジも可能です。
カニしゃぶしゃぶの具材としては、生のカニが最も適していますが、冷凍のカニでもおいしく作ることができます。
カニしゃぶしゃぶのたれは、ポン酢やゴマだれが定番ですが、お好みのたれでお楽しみください。
カニしゃぶしゃぶは、大人から子どもまで楽しめる料理です。ぜひ、ご自宅でも試してみてはいかがでしょうか。
焼きガニ
カニを食べるなら外せない人気料理の一つに、焼きガニがあります。焼きガニは、名前の通りカニを直火で焼いて調理した料理です。香ばしい香りとカニ本来の旨味が楽しめる調理法で、特に香箱ガニやズワイガニなどの繊細な味わいのカニに適しています。
焼きガニは、シンプルに塩焼きにする方法が最もポピュラーです。カニを殻ごと炭火やコンロで焼くことで、表面がこんがりと焼き上がり、香ばしい香りが漂います。また、甲羅に日本酒や醤油を注いで蒸し焼きにする方法もあります。この場合、カニの旨味と香りをさらに引き出すことができます。
焼きガニは、殻ごと食べるのが一般的です。殻を剥く際は、カニの脚の付け根やハサミの関節部分を折ってから、殻を割って取り出します。身が詰まっているため、食べ応えも十分です。焼きガニは、シンプルな調理法ながら、カニ本来の旨味を存分に味わえる料理です。ぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか。
焼きガニの魅力
- 香ばしい香りとカニ本来の旨味が楽しめる
- シンプルな調理法ながら、食べ応えも十分
- 香箱ガニやズワイガニなどの繊細な味わいのカニに適している
焼きガニの魅力
- 香ばしい香りとカニ本来の旨味が楽しめる
- シンプルな調理法ながら、食べ応えも十分
- 香箱ガニやズワイガニなどの繊細な味わいのカニに適している
【福井】高浜町でカニを堪能!!
福井県高浜町は、新鮮なカニを味わうことができます。
福井県高浜町といえば、「若狭ふぐ発祥の地」として冬になると若狭ふぐが食べられますが、カニ料理の提供をしているところもあるんです!
高浜町はカニだけでなく、冬の味覚である若狭ふぐも外せない!そんな方には、ふぐとカニを一緒に味わえる贅沢なコースも用意されています。
ランチでカニが食べられるお宿や、若狭ふぐ×カニの贅沢コースなど、高浜町で冬の味覚を満喫できる情報が満載です。ぜひチェックしてみてください!
ランチでカニが食べられるお宿をご紹介!
福井県高浜町は、日本海に面した美しい町です。冬の味覚の王様といえばカニですが、高浜町ではカニをランチで味わえるお宿がいくつかあります。ここではカニを日帰りで楽しめるお宿をご紹介します。
ランチでカニを食べられる宿一覧
宿名 | |
1 | 海の見える宿 むらみや |
2 | かえもん旅館 |
3 | リゾートインキシモト |
4 | 高浜のお宿 鼓松 |
5 | 由幸 |
6 | 潮富荘 |
高浜町にはカニ料理を提供しているお宿がいくつかありますので、お好みの宿を探してみてください。
高浜町で新鮮なカニをランチで味わって、冬の味覚を満喫しましょう。
若狭ふぐ×カニ 贅沢に冬の味覚を堪能しよう!!
若狭の冬の味覚、ふぐとカニを思う存分堪能してみませんか? 目の前には海の絶景が広がるむらみや旅館、ふぐとカニを贅沢に使った創作料理が自慢のキシモト、自慢のお風呂で心も体も癒される鼓松、ふぐとカニのコースが豊富な由幸など、魅力的な旅館がたくさんあります。ぜひ、ホームページもチェックして、お好みに合った旅館を見つけてください。ここではおすすめのお宿をご紹介!
目の前が海の絶景を楽しめる 海の見える宿 むらみや
目の前には若狭和田ビーチが広がり、青い海と青い空のコントラストが美しい景色を眺めることができます。冬の時期は、カニ料理のコース料理・若狭ふぐのコース料理が用意されています。中でも、若狭ふぐとカニの両方を楽しめるプランではてっぴやてっさ、ヒレ酒に加え、カニ鍋、ボイルカニ(1匹)を楽しんでいただけます。他にもふぐ・カニを存分に堪能できる料理が食べられます。
プランの一例はこちらから 海の見える宿 むらみやプラン
また、むらみや旅館自慢のお風呂も魅力の一つです。風呂からは和田ビーチが見え、お風呂に浸かりながら、ゆったりと海の景色を眺めることができます。日頃の疲れを癒すのに最適です。若狭の冬の味覚を満喫したい方、美しい自然の景色を眺めながらゆったりと過ごしたい方におすすめの旅館です。
ふぐとカニを贅沢に使ったコースが魅力! リゾートインキシモト
キシモトは、若狭ふぐとカニを贅沢に使ったコースが楽しめるお店です。目の前が海のお宿。
キシモトでは、季節の食材を活かした料理を数多く提供しています。ふぐとカニのコース料理は、カニ味噌甲羅焼きや天ぷらを提供している他、フグとカニどちらも堪能できるカニふぐミックス鍋が食べられます!一度に二つの鍋を味わう。ふぐとカニの魅力を存分に味わえる内容となっています。若狭ふぐとカニを贅沢に味わいたい方は、ぜひキシモトを訪れてみてください。プランの一例はこちらから リゾートインキシモトプラン
自慢のお風呂で癒される 鼓松
鼓松は、そんな若狭湾の恵みをふんだんに使用した料理が自慢のお宿。自慢のお風呂で癒されながら、冬の味覚を贅沢に堪能することができます。
鼓松では、若狭ふぐとカニをふんだんに使用したコース料理が提供されています。ふぐのコースに焼きガニが付いたフルコースは、ふぐとカニはもちろん、地元の食材をふんだんに使用した料理も提供しています。若狭湾の新鮮な魚介類の刺身など、どれも絶品揃いです。プランの一例はこちら 鼓松プラン
鼓松はお風呂も自慢です。檜風呂・露天風呂があり、心身ともにリラックスすることができます。
鼓松では、様々な宿泊プランが用意されています。若狭ふぐやカニを堪能できるコース料理付きのプランはもちろん。お食事のお客さんも自慢のお風呂のみが楽しんでいただけます。美味しいお食事とお風呂で日頃の疲れを癒してみては?
冬の若狭湾の恵みを贅沢に味わいたい方は、鼓松に宿泊してみてはいかがでしょうか。
ふぐとカニのコースが豊富! 由幸
若狭ふぐとカニの贅沢なコースが楽しめる旅館、由幸。目の前には美しい海が広がり、その絶景を眺めながら、新鮮な海の幸を堪能することができます。
由幸では、ふぐとカニをふんだんに使ったコースが充実しています。ふぐ刺し、ふぐ唐揚げなど、様々な調理法でふぐのおいしさを味わうことができます。また、焼カニ、カニ鍋、カニの天ぷらなど、カニの旨味を存分に楽しめるメニューも揃っています。コースには、ふぐとカニ以外にも、旬の食材を使用した料理が並びます。季節の野菜や魚介をふんだんに使用した料理は、どれも絶品。ふぐとカニを楽しめるコースが何種類かあり、値段や内容によって選べるのも魅力のひとつ。コースの中にはふぐ鍋かカニ鍋どちらにするか選べるものもあります!プランの一例はこちら 由幸プラン
若狭ふぐとカニの贅沢なコースを堪能したい方は、ぜひ由幸を訪れてみてください。きっと、忘れられない思い出になるでしょう。
高浜町では11月から3月16日まで「若狭ふぐお食事割引キャンペーン」を開催中!
【期間】2024年11月1日(金)~2025年3月16日(日)
【内容】若狭ふぐのお食事またはご宿泊料金を割引! お一人様税込5,000円以上のお食事またはご宿泊で2,000円割引
※、若狭ふぐのお食事をお召し上がりいただいた方が対象です
※この「若狭ふぐお食事割引キャンペーン」は、その他の観光割引キャンペーン等の制度と1つのみ併用可能です。
※1グループ8名が上限です。
※予算に達したら終了いたします。
【申込方法】参加店にご予約の際、「若狭ふぐお食事割引キャンペーン使用」の旨をお伝えください。
お食事だけのお客様もOK!
お得に食べられるチャンス、この機会にぜひ高浜町へお越しください!